神社めぐり

伊勢神宮 外宮(三重県伊勢市)~衣食住を司る豊受大御神の御神域~

伊勢神宮 外宮の御由緒

伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)は、内宮に祀られる天照大御神のお食事を司る神、豊受大御神をお祀りしています。 雄略天皇22年(約1,500年前)に天照大御神の御杖代である倭姫命の神託により、丹波国から現在の伊勢の地に豊受大御神をお迎えしたと伝えられています。 以来、内宮とともに日本の総氏神として崇敬を集めています。

伊勢神宮 外宮の御祭神

主祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)です。 豊受大御神は、天照大御神のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)であり、衣食住や産業の守護神として広く信仰されています。

伊勢神宮 外宮の御利益

豊受大御神は、衣食住をはじめとする生活全般や産業の守護神とされ、特に農業や漁業、商業などの繁栄、家内安全、衣食住の充実などのご利益があると信じられています。 また、外宮の別宮である多賀宮は、延命長寿や厄除けのご利益があるとされています。

伊勢神宮 外宮の詳しい所在地

  • 住所: 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
  • アクセス: JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩約5分
  • 駐車場: 周辺に市営・民営の駐車場あり(有料)
  • 参拝時間: 月により異なりますが、5:00~18:00が一般的です。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • お問い合わせ: TEL: 0596-24-1111

サクナダリの感想

伊勢神宮 外宮は、内宮とはまた異なる静謐な雰囲気が漂う神聖な場所です。 参道を歩くと、豊かな緑と清らかな空気に包まれ、心が洗われる思いがしました。 特に、多賀宮への石段を登ると見える景色は格別で、心身ともにリフレッシュできました。 内宮と合わせて参拝することで、より深いご利益を感じられるのではないでしょうか。

伊勢神宮に参拝する場合は、外宮からお参りしましょう。『外宮先祭』と言って、豊受大神は天照大神の食事も司っているため、先に外宮にお供えをし、それから内宮にお参りをするのが習わしです。

ギャラリー

-神社めぐり